忙しいことを理由に、成長を怠けているのではないか。
時間がないことを言い訳に、自分を振り返ることから逃げてはいないだろうか。
年号が発表された時、ふと思った。とてつもなく忙しいであろう有識者の方々が、将来を見据えて年号を考える時間をつくったのだ。私程度の忙しさで未来を考えないのはただの怠慢でしかない。
なので、ここ数年を振り返り、目先の目標を掲げることにしました。誰かの何かのきっかけになるといいな。
振り返り
思い返せば一昨年、「我慢の年」となった2017年。
2度の入院と手術、手術後のリハビリ、失恋や長期の体調不良など、どうしていいか分からないくらいに耐えることの連続だった。そして当時は上司に病室までPCを持ってきて欲しいと懇願するほど仕事中毒でもあった。というより今思うと、色々不調すぎて仕事まで失うのが怖かったのだろう。病室で泣きすぎて肺炎になったりもしたヨボヨボyear。
2018年は、私にとって「変化の年」。
7月に独立を表明し、8月末に2年半働いた会社を退職。9月1日から、屋号である「実Office」を掲げ、フリーランスとなった。ついでに2018年は、1年間付き合った彼と同棲を始めた年でもある。ある意味、色んなことが実ったのが2018年だった。
そして2019年。
フリーランスになり約8か月が経過した今、なんだかもっと前からフリーランスだったような気がしているけれど、まだ1年経っていないんだなぁと今びっくりしている。有難いことに、それだけこの数か月はずっと走っていたし、ずっと忙しくさせていただいた。
自分の仕事の責任者が全て自分となって、早8か月。
まだまだ編集者としての人生よりエステティシャンだった時代の方が長い私が、フリーランスとして編集者を名乗るのはおこがましいのではないか、誰にも相手にされないんじゃないか、という不安を抱えながらの独立ではあったものの、有難い事にたくさんの出会いに恵まれた。
名もない私を「この人は優秀だから」と、人様に紹介してくれた方
出会ったばかりの私を信頼し、多くを任せてくださった方
「あなたの依頼なら断れません」と言ってくれたライターさん
「やりたい仕事じゃなければ断ってください」と、初対面の私のやり甲斐に目を向けてくださる方
自分に自信が持てずに安価で見積もりを出した時に「安いです。書き直してください。」とキッパリと言い放った方
・・・など、書ききれないほどに、温かくて柔軟で、尊敬できる方々と一緒に仕事をする機会に恵まれた。
思い出しただけでもう、出会いが最高すぎるなーーーって、胸がいっぱいです。(しんみり)
さて、ここまでは運が良かった。
本物の実績を積み、信頼してくれた方に恩を返すためには、今請け負っている仕事で結果を残すことから始まる。今はただ、知っていることを武器に、やれることを必死でやっているだけ。本番はこれからだ。
フリーランスには勝手に情報が舞い込んでくるということはなく、動かずして学びの場が設定されることもない。現状にあぐらを掻いてしまうと、古い知識を「正しい」と勘違いし、新しいものに挑戦する気力のないおばさんになってしまう。
(書いてて怖くなってきた...。)
なので2019年、令和を迎える前に誓いたいと思います。2017年は「我慢」、2018年は「変化」、からの2019年は「成長」の年にする、と。
成長という言葉を勝手に分解すると「成し遂げながら、長く続けるための力を得ること」
自分自身が良くなるというよりも、成し遂げる力、気力、技術、知識を吸収し、保ち、継続(いちばん難しい...)するための力を磨くこと。
フリーランスの落とし穴は、目の前にそれなりの単価の仕事がある限り、できることをやり続けていれば飯は食えるというところ。
一見幸せなことですが、今できることを数こなしていくだけでは、体力の衰えとともに収入は下がるし、自分自身に飽きてしまう。私は「飽き」はミスに繋がると思っている。
飽きるとミスる。ミスると信頼を無くす。大事に思っている人たちに迷惑をかける。仕事が減る。その時焦ってももう気力がない。...最悪だ。
成長するために
私はこの振り返りを機に、2種類の「学ぶこと」を決めた。
ひとつは「今やっていることの研磨」。
マーケティングや編集について、普段の情報収集に加え、勉強会にも参加することにした。あと、人を介しての情報収集。私はあまり人に相談しないのだけど、人のやり方を知り、自分のやり方を定期的に見直そうと決めた。
もうひとつは「未知の世界の開拓」。
ずっと苦手意識の強かった「お金」「政治」というジャンルについて、最近学び始めまた。怖くてここには書けないけれど、お金や政治はいろんな角度で調べてみると諸説ありまくりで、なんか凄い。闇を見たいわけではないけれど、ニュースやネットの情報の不確かさを知ることは、生きていく上で大切なことだと思いはじめている。(この一文で、いかに私がお金と経済に疎いのか伝わったと思う...)
最近読んだお金の本で、面白かったのは「あなたは●円あったらなにに使う?」というシュミレーション。1000円あったら本を一冊買う、1万円あったら素敵なレストランで食事をする、10万円あったら...というように、使い道を連想するものだった。
本には色んな職種の方が「●円あったらこれをする」を書いているが、不思議なことに「無限大」という設問に対してのみ、具体的な回答はがなかった。深いなぁと思ったのは「そんな状態怖い」という回答。
私も「無限大」について出た答えは「うーん、世界平和になるナニカ...」みたいな答えしか思いつかず、人間は無限大という存在に思考停止してしまうのだなぁと、ぼんやり思った。
話がめちゃくちゃ逸れたけれど、興味がなかった分野を学ぶことで、あらゆる人生について今までとは別の視点で考えられることが増えた。こういうのは、視野が広がるからいいことだなと。
まぁそんな感じで、2019年は2つの観点から学び、成長したいと思っています。あと、旅行。旅行に行くぞ!
今年で32歳を迎える私が「成長なんて」と言われるかもしれないけれど、この世は広く、10歳でも私より優れた能力を持つ人なんてごまんといる。いや、5歳でもいるだろう。もはや年齢とかではない。
私はおばあちゃんになっても、何かを成し遂げる力をつけ続けたい。そしてそのたびに、周囲の人に与える人間でいたい。
振り返りと成長目標を掲げることで、そんな風に改めて思うことができた。
そして久しぶりにブログを書くと、終わらせ方がよく分からなくなりますね。そんな感じです。うん。
それではこの辺でさようなら。